POSTS

9/18(土)〜3日間、クセありセレクターによる選書フェア『Tiny Bookshelf』開催

2021.09.10

誰かのお薦めを、信じてみよう。だまされるかも、しれないけれど。


アサノヤ内で古書・古物(陶器など)を販売する、アサノヤブックスでは、9/18(土)、19(日)、20(祝)の3日間、「Tiny Bookshelf」と冠して、各方面の「クセあり」な方々におすすめの本を選んでいただき、それをアサノヤブックスで販売する、というブックフェアを行います。今回参加してくれる選者は下記の面々です。

SELECTOR:
本を選んでくれる人


・あまやん(四天王寺大学教授)
・うらともえ(音楽家、肉コラムニスト)
・清水禎士(ところと)
・鈴木裕之(イラストレーター)
・Zenro(音楽家)
・はいから(Nowhere)
・樋口恵介(HIGUCHI DESIGN)
・松川幸子(pet de nonne)
・松本智秋(旅写真家)
・溝久学(NORTH MAN NOSE)
・metome(音楽家)
・松村貴樹(IN/SECTS)
・中村悠介(IN/SECTS)
・山地真介(catchpulse)

※あいうえお順、敬称略

選者のクセがモロに出る、楽しみな3日間になりそうです。

9/20(祝)は、3つのスポットで「パーフェクトデイ ━ はじのさと日和」同時開催。


そして、最終日でもある、9/20(祝)は、アサノヤブックスのある土師ノ里(はじのさと)エリアにある3つのスポットで、「パーフェクトデイ ━ はじのさと日和」というイベントが行われます。

9/20(祝)“パーフェクトデイ -はじのさと日和-”
3つのスポットが合流する、はじのさとを楽しむパーフェクトデイ。

当アサノヤブックスにも、ゲリラ古書店「フジモテキイグチ」と、陶芸・一輪挿しの「土もの」さんが展示販売として参加されます。
ぜひお越しください。

主催:Nowhere Hajinosato / デラハジリ / アサノヤブックス
運営:100%

【Nowhere Hajinosato】
○ kinoppi(珈琲)
○ denrupan(デンマークライ麦パン)
○ WA be WRAPS – 環彌 -(エコラップ)
○ 清水いちご(湖南野菜)
○ SANPOOH
○ おきゃん(紙芝居)
○ Jules(Music selector)
○ pet de nonne(フード・ドリンク)

【デラハジリ】
○ マンションみどり(物販・埴輪・作品の展示・販売)
○ ウラナイヤサン(タロットカード占い)

【アサノヤブックス】
○ ゲリラ古書店フジモテキイグチ
○ 土もの(陶芸・一輪挿し)
○ tiny bookshelf 9/18,19,20 day 3(各方面の”クセあり”セレクターによる選書販売)

新型コロナウイルス感染症対策について
◆体調のすぐれない方は来場をご遠慮ください。
◆必ずマスクを着用してください。
◆入退場時には手指のアルコール消毒をお願いします。
◆社会的距離を確保するため、入場制限や、座席の間隔を空ける等の対応を行います。
◆フード・ドリンクはテイクアウトのみとなります。当日は、店内でのご飲食はしていただけません。ご了承ください。
◆主催者や会場の指示に従い、新型コロナウイルスの感染拡大防止にご協力をお願いします。

ASANOYA BOOKS
大阪府藤井寺市林4−8−5

RELATED POSTS

2023.11.21
オープンアトリエ ガラスの倉庫 〜ハジウム旧津田ガラス〜
「土師の里」で古代から続くものづくりのDNAを活かし、遊休不動産を現代に合わせた空間へと再生させることを目指し、HAJIUM(HAJI + MUSEUM)のプロジェクトで場づくりを行います。
2023.08.13
イベントレポート:『飲み干してきたもの』 〜天野了一 空き缶コレクション 昭和から平成のジュース缶芸術と追憶〜
8/5(土)、8/6(日)に行われた、昭和末期から平成にかけて、青春を捧げて自ら飲み干し、天野了一の見事にメタボリックなお腹を形作っていった、1,000点をゆうに越える様々な内外の「缶ジュース」のコレクション展が行われました。
2023.09.19
7月12日、「おいしいローカル」のキックオフイベントが行われました。
地元の食材や文化を活かし、人々が食を通じて繋がる場を提供することで、新しい食の価値を生み出す「おいしいローカル」プロジェクト。 7月12日、藤井寺ベッカフィーコカフェ2Fにて、まなリンク協議会主催による、当プロジェクトのキックオフイベント 「おいしいセッション」が行われました。
2023.07.27
イナズマキャスト「アサノヤ通信」vol.1「Te'n'Te(てんて)」あいさん
先日、夜のアサノヤで行われた「Te'n'Te(てんて)」のあいさんが、イナズマキャストの「アサノヤ通信」に出演されています。収録は後日アサノヤで行われました。
2023.07.17
『飲み干してきたもの』 〜天野了一 空き缶コレクション 昭和から平成のジュース缶芸術と追憶〜
藤井寺屈指の奇人、あまやん。四天王寺大学経営学部で教鞭をとる、赤マスクの快人としても知られる彼が、昭和末期から平成にかけて、青春を捧げて自ら飲み干し、見事にメタボリックなお腹を形作っていった、1,000点をゆうに越える様々な内外の「缶ジュース」のコレクションから、選りすぐりの空き缶300本以上をアサノヤに一挙展示。
2023.07.05
おいしいローカル キックオフイベント 「おいしいセッション」
「おいしいセッション」は、私たのネットワークを活かし、食の魅力につながるだけでなく、流通促進にも繋げます。生産者と消費者などが直接交流する場を提供し、地域の食材の需要拡大や新たな流通ルートの開拓につながることを目ざします。また、他地域の食材とのコラボレーションにより、新たな食の価値を生み出し、食の価値向上の機会を探ります。
2023.06.23
ところと「家をつくろう」プロジェクト 船橋の売土地編 青図インスタレーション ーまちを歩いて暮らしを想像しようー【インスタライブあり】
7/9(日)、藤井寺市・船橋の売土地「青図インスタレーション」シリーズのイベントとして、周辺エリアを歩いて巡ります。参加者のみなさんと私たち「ところと」運営メンバーと共に下記の拠点・エリアを徒歩で巡ります。当日はインスタグラムでもライブ配信予定です。
2023.06.20
ハラチグサ個展「うるさいひばり、春のバカンス!」
ハラチグサ個展「うるさいひばり、春のバカンス!」

PLACE

船橋の売土地
藤井寺市船橋町
穏やかな時間と時を超える風景を楽しむ
沢田の住宅
藤井寺市沢田4丁目
沢田の”家鉄”住宅で、鉄道を眺めながら過ごす
アサノヤ
藤井寺市林
街、⼈、夢の、結び⽬に。
里庭の箱
藤井寺市国府
あたらしく、なつかしい。
おだやかなくらしと、こだわりのいとなみ。