POSTS

鉄道好き必見!踏切の音と共にコーヒーを楽しむレイルビューカフェ開催!

2023.02.22

鉄道好き必見!踏切の音と共にコーヒーを楽しむレイルビューカフェ開催!

鉄道好きの皆様にお知らせです!2023年2月25日(土)には、踏切の音を聞きながらコーヒーを楽しめるレイルビューカフェが開催されます。このイベントは、沢田の踏切が見渡せるカフェ「レイルビューカフェ 家鉄の庭」で開催されます。このカフェは、建物内と庭を開放しており、いろんな角度からの線路の眺めが味わえます。また、コーヒー(セルフ)や焼き菓子などのお飲み物もご用意しておりますので、お気軽にお越しください。 さらに、このイベントでは、近隣エリアの街並みや風景をとらえた写真が展示される予定です。物件内に展示されますので、様々な視点から街を知るきっかけを生むプレゼンテーションをお楽しみください。 沢田の踏切が見える家「レイルビューカフェ 家鉄の庭」 建物内と庭を開放しています。 ぜひご内覧ください。 コーヒー(セルフ)や焼き菓子などご用意してお待ちしております。 の入退室はご自由に、お気軽にお越しください。

HAJIUM フォトギャラリー

近隣エリアの街並みや風景をとらえた写真を「土師+ミュージアム」という意味を込めたHAJIUMというコンセプトに沿って、物件内に展示いたします。いろんな視点でまちを知るきっかけを生むプレゼンテーションをお楽しみください。

レイルビューカフェ 家鉄の庭 〜 鉄道を眺めながら過ごすカフェ〜 <HAJIUM フォトギャラリー>

[日時] 2023年2月25日(土) 11:00-16:00 [会場] 沢田の住宅(家鉄の庭) 藤井寺沢田4丁目1-12 (澤田八幡神社 隣) 近鉄南大阪線「土師ノ里」駅 徒歩5分 [参加費] 無料・予約不要 [主催] 一般社団法人ところと 【藤井寺市】沢田の”家鉄”住宅で、鉄道を眺めながら過ごすひととき 「ところと」が新たに企むプロジェクト「家をつくろう」の拠点として、「沢田の住宅」を紹介します。神社の境内を横切るように電車が通る踏切があるという光景で知られる澤田八幡神社に隣接隣する「沢田の住宅」は一戸建ての中古住宅として売家に出されています。住宅のすぐ北側には近鉄南大阪線の線路があり、電車が通過するたびにカンカンカンカンと踏切の音が鳴り、往来する電車を間近で眺めることができる、”家鉄”な体験ができる物件となっています。 1/22(日)は「レイルビューカフェ 家鉄の庭」として、建物内と庭を開放し、内覧いただけます。コーヒー(セルフ)や焼き菓子などご用意してお待ちしております。屋外の席でコーヒーを飲みながら鉄道についてゆっくりと語らうもよし、2階からのダイナミックな踏切ビューを楽しむもよし、さらには建物のすぐ南側に鎮座する仲姫命陵古墳をはじめとした世界遺産の古墳群がある藤井寺市・土師ノ里のまち歩きもおすすめです。 沢田の踏切が見える家「レイルビューカフェ 家鉄の庭」の入退室はご自由に、お気軽にお越しください。

家をつくろうプロジェクト

家のあり方からまちのあり方を一緒に考えたい ところとの「家をつくる」とはただ家を建てることではなく、そこでの住まいを想像することから始め、その人のらしさやまちへの想いを込めて設計や作る工程を考えます。「家を作ろう」はところとの場づくりのためのプロジェクトのひとつです。 実際の空き地・空き家を題材に、自分が住む気分になって家のあり方を一緒に考えます。 まちのことを知ることから始め、そこでの暮らしを考える、想像をたのしむ 作られた既製品を手にするのではない、家をつくる楽しみをあじわってもらいたい つくった人のらしさやまちへの想いが込もった家はいいまちをつくります。 リノベーションの仕方や、新築の設計・スケジューリングまで建築・不動産・コミュニティ&デザインのプロがいる「ところと」だからできる伴走支援です。 ところとは家のあり方を通して、まちのあり方を一緒に考えます。

RELATED POSTS

2023.09.19
7月12日、「おいしいローカル」のキックオフイベントが行われました。
地元の食材や文化を活かし、人々が食を通じて繋がる場を提供することで、新しい食の価値を生み出す「おいしいローカル」プロジェクト。 7月12日、藤井寺ベッカフィーコカフェ2Fにて、まなリンク協議会主催による、当プロジェクトのキックオフイベント 「おいしいセッション」が行われました。
2023.07.27
イナズマキャスト「アサノヤ通信」vol.1「Te'n'Te(てんて)」あいさん
先日、夜のアサノヤで行われた「Te'n'Te(てんて)」のあいさんが、イナズマキャストの「アサノヤ通信」に出演されています。収録は後日アサノヤで行われました。
2023.07.17
『飲み干してきたもの』 〜天野了一 空き缶コレクション 昭和から平成のジュース缶芸術と追憶〜
藤井寺屈指の奇人、あまやん。四天王寺大学経営学部で教鞭をとる、赤マスクの快人としても知られる彼が、昭和末期から平成にかけて、青春を捧げて自ら飲み干し、見事にメタボリックなお腹を形作っていった、1,000点をゆうに越える様々な内外の「缶ジュース」のコレクションから、選りすぐりの空き缶300本以上をアサノヤに一挙展示。
2023.07.05
おいしいローカル キックオフイベント 「おいしいセッション」
「おいしいセッション」は、私たのネットワークを活かし、食の魅力につながるだけでなく、流通促進にも繋げます。生産者と消費者などが直接交流する場を提供し、地域の食材の需要拡大や新たな流通ルートの開拓につながることを目ざします。また、他地域の食材とのコラボレーションにより、新たな食の価値を生み出し、食の価値向上の機会を探ります。
2023.06.23
ところと「家をつくろう」プロジェクト 船橋の売土地編 青図インスタレーション ーまちを歩いて暮らしを想像しようー【インスタライブあり】
7/9(日)、藤井寺市・船橋の売土地「青図インスタレーション」シリーズのイベントとして、周辺エリアを歩いて巡ります。参加者のみなさんと私たち「ところと」運営メンバーと共に下記の拠点・エリアを徒歩で巡ります。当日はインスタグラムでもライブ配信予定です。
2023.06.20
ハラチグサ個展「うるさいひばり、春のバカンス!」
ハラチグサ個展「うるさいひばり、春のバカンス!」
2023.06.06
台湾の涼を感じる伝統的水菓子「愛玉子(オーギョーチ)」のゼリー作り体験ワークショップ
築160年の民家はじのさとアサノヤの和室で愛玉ゼリーと中国茶をゆったりとお楽しみください。 完全予約制、予約はDMからお早めにどうぞ。
2023.06.02
【レポート】「青図インスタレーション ー暮らしを想像して「地縄張り」しようー」
2023/05/20(土) 船橋の売土地 「青図インスタレーション ー暮らしを想像して「地縄張り」しようー」レポート

PLACE

船橋の売土地
藤井寺市船橋町
穏やかな時間と時を超える風景を楽しむ
沢田の住宅
藤井寺市沢田4丁目
沢田の”家鉄”住宅で、鉄道を眺めながら過ごす
アサノヤ
藤井寺市林
街、⼈、夢の、結び⽬に。
里庭の箱
藤井寺市国府
あたらしく、なつかしい。
おだやかなくらしと、こだわりのいとなみ。