2023.06.23
【雨天順延】
雨天のため、順延になりました。
開催日が7月1日(土)から7月9日(日)に変更になりました。
7/9(日)、藤井寺市・船橋の売土地「青図インスタレーション」シリーズのイベントとして、周辺エリアを歩いて巡ります。参加者のみなさんと私たち「ところと」運営メンバーと共に下記の拠点・エリアを徒歩で巡ります。当日はインスタグラムでもライブ配信予定です。
船橋の空き地を舞台に暮らしのイメージを青写真に描く、それが「青図インスタレーション」です。建築の設計図である「青図」と、展示して見せるイベントの「インスタレーション」を組み合わせ名付けました。
地元のコミュニティや、これから家を建てようと検討している人たちに、建築の魅力や暮らしの想像をしてもらうことを目的としています。
空き地は、何気なく目にする風景の一つかもしれません。しかし、ところとの不動産や建築のスペシャリストたちは、そんな空き地を見て、新しい街の形を想像し、夢を膨らませています。「青図インスタレーション」のイベントでは、ところとが参加者とともに、まちに対する愛着や思い入れを大切にしながら、新たなアイデアを出し合う機会を作ります。
[日時] 2023年7月9日(日)
13:00-16:00
[集合] 13:00 柏原駅 改札前
(JR関西本線・近鉄道明寺線)
[プログラム]
私たち「ところと」運営メンバーと共に下記の拠点・エリアを徒歩で巡ります。
柏原駅
↓
大正通りポケット・大正通りネスト
↓
大和川河川敷(柏原市役所前)
↓
船橋の売土地
↓
石川河川敷(サイクリングコース)
↓
道明寺天神通り商店街・道明寺天満宮・MONZEN
↓
道明寺駅(解散)
※当日はインスタグラムでライブ配信予定
ところと Instagram
https://www.instagram.com/tokorotonet/
[参加費]
無料
[ご予約]
下記のWEBフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/x6irzie5n2RedNQPA
[主催] 一般社団法人ところと
今回の「家をつくろうプロジェクト」の現場は、藤井寺市の北東端にある船橋町の空き地です。
船橋町は、すぐ北側に大和川、東には大和川につながる石川が流れる地域で、橋を渡ればすぐに隣の柏原市になります。周辺には、世界文化遺産に登録された古市古墳群として知られる大型の古墳なども多く、古くから人が暮らす地域です。昔ながらの住宅街の町並みと、河川敷や山々などの風景など自然に恵まれた緑豊かな環境が魅力的です。
また、鉄道アクセスも充実しており、「天王寺」や「難波」へのアクセスもスムーズです。近鉄「道明寺」駅から「柏原」駅まで南北に走る近鉄道明寺線の「柏原南口」駅が大和川を渡った先にあり、JR関西本線「柏原駅」、近鉄大阪線「安堂駅」、南には近鉄南大阪線「土師ノ里駅」があり、色々な路線が利用できます。
河川敷のある暮らしを想像しながら、船橋町の空き地で”地縄張り”してみよう
「ところと」が進めるプロジェクト「家をつくろう」の新たな拠点として、「船橋の売土地」を紹介します。
船橋の空き地には、静かな住宅街が広がっている。そこにあるのは、広さ155.38㎡の更地。 北と東に道路が接し、周りには高い建物もない。そのため、日差しがたっぷりと降り注ぎ、自然な明るさが広がる。家を建てるための十分なスペースがあり、こだわりの家を建てられそう。 空白のキャンバスのように、この土地は何かを描くための空間として開かれている。これから想像する暮らしが楽しみだ。
大正通りネスト
土手に上がって散歩に出かけよう
穏やかな時間と時を超える風景を楽しむ
道明寺天神通り商店街・道明寺天満宮・MONZEN
「家をつくろう」プロジェクトは、単なる不動産売買ではない総合的な「家づくり」をすすめるプロジェクトです。不動産と人と地域のよい関係性をうむことがまちづくりに必要です。ところとは、これらの関係を重視し、お客様が自分らしい家をつくるための機会を提供します。