POSTS

オープンアトリエ ガラスの倉庫 〜ハジウム旧津田ガラス〜

2023.11.21

藤井寺市沢田にある「旧津田ガラス」にて、「オープンアトリエ ガラスの倉庫〜ハジウム旧津田ガラス〜」を開催します。

このイベントは、かつてガラス工房の店舗・倉庫だった建物の魅力や価値を再発見し、物件への関心を喚起することを目的としています。また、地域のアート・カルチャーの関心を促進し、空き家問題の認知度向上と解消を目指しています。

<ハジウム>ものづくりのDNA
「土師の里」で古代から続くものづくりのDNAを活かし、遊休不動産を現代に合わせた空間へと再生させることを目指し、HAJIUM(HAJI + MUSEUM)のプロジェクトで場づくりを行います。

<ハジウム>ものづくりのDNA

「土師の里」で古代から続くものづくりのDNAを活かし、遊休不動産を現代に合わせた空間へと再生させることを目指し、HAJIUM(HAJI + MUSEUM)のプロジェクトで場づくりを行います。

アート展示

土師ノ里に集まるアーティストやクリエイターたちの作品を展示します。さらに、アーティストトークや既存のガラスを使用した公開制作、無料配布も行われます。さまざまなインスタレーション作品も空き家の部屋や空間を利用して展示されます。

当日は土師ノ里で「ここちのカタチ」展を開催中の鈴木沙彩さんと山脇美空さんに加え、アトリエマーシーが旧津田ガラスで公開制作などを行います。ガラス倉庫に残されたガラス板を用いたライブペインティングや、針金を使った立体作品など、ユニークな作品をお楽しみに。

物件・まちの紹介

周辺エリアの風景やイベントなどを動画や展示でご紹介するコーナーを設けます。また、不動産の専門家や建築家によるアドバイスや質疑応答も行われます。訪問者には周辺エリアの観光スポットやグルメ情報なども紹介され、地域の魅力を伝える機会となります。
さらに、会場では「ところとカフェ」として、ハーブティーや焼き菓子の販売の他、不動産案内や建築相談なども行います。

オープンアトリエ ガラスの倉庫〜ハジウム旧津田ガラス〜

【日時】
2023月11月23日(木・祝)
10:00〜16:00
参加無料・予約不要

【会場】
ハジウム旧津田ガラス
藤井寺市沢田3-6-6
近鉄南大阪線「土師ノ里」駅 徒歩3分

【参加クリエイター】 ■「ここちのカタチ」鈴木沙彩・山脇美空(ライブペインティング/公開制作)
■アトリエマーシー(針金アートの公開制作/販売)

【ところとカフェ】
・ドリンク(ハーブティー;¥300-)
・焼き菓子(pet de nonne;¥300~400-)

クリエイタープロフィール

鈴木沙彩(ここちのカタチ)
デザイン専門学生。ろうけつ染というテキスタイルの技法をグラフィックアートの表現に用いた作品を制作している。

山脇美空(ここちのカタチ)
デザイン専門学校生。高校よりものづくりを学び、その中でも日本の文化や伝統の中にある心地よさに興味を持つ。Nowhereでは、張子や自分のプロダクトデザインを展示中。

アトリエマーシー
古いものをこよなく愛するアトリエマーシーのお二人。普段は、服やアクセサリーの原点にこだわり、ありそうでないものをつくる。今回は、マーシーさんの針金アートが登場。

RELATED POSTS

2023.11.21
オープンアトリエ ガラスの倉庫 〜ハジウム旧津田ガラス〜
「土師の里」で古代から続くものづくりのDNAを活かし、遊休不動産を現代に合わせた空間へと再生させることを目指し、HAJIUM(HAJI + MUSEUM)のプロジェクトで場づくりを行います。
2023.08.13
イベントレポート:『飲み干してきたもの』 〜天野了一 空き缶コレクション 昭和から平成のジュース缶芸術と追憶〜
8/5(土)、8/6(日)に行われた、昭和末期から平成にかけて、青春を捧げて自ら飲み干し、天野了一の見事にメタボリックなお腹を形作っていった、1,000点をゆうに越える様々な内外の「缶ジュース」のコレクション展が行われました。
2023.09.19
7月12日、「おいしいローカル」のキックオフイベントが行われました。
地元の食材や文化を活かし、人々が食を通じて繋がる場を提供することで、新しい食の価値を生み出す「おいしいローカル」プロジェクト。 7月12日、藤井寺ベッカフィーコカフェ2Fにて、まなリンク協議会主催による、当プロジェクトのキックオフイベント 「おいしいセッション」が行われました。
2023.07.27
イナズマキャスト「アサノヤ通信」vol.1「Te'n'Te(てんて)」あいさん
先日、夜のアサノヤで行われた「Te'n'Te(てんて)」のあいさんが、イナズマキャストの「アサノヤ通信」に出演されています。収録は後日アサノヤで行われました。
2023.07.17
『飲み干してきたもの』 〜天野了一 空き缶コレクション 昭和から平成のジュース缶芸術と追憶〜
藤井寺屈指の奇人、あまやん。四天王寺大学経営学部で教鞭をとる、赤マスクの快人としても知られる彼が、昭和末期から平成にかけて、青春を捧げて自ら飲み干し、見事にメタボリックなお腹を形作っていった、1,000点をゆうに越える様々な内外の「缶ジュース」のコレクションから、選りすぐりの空き缶300本以上をアサノヤに一挙展示。
2023.07.05
おいしいローカル キックオフイベント 「おいしいセッション」
「おいしいセッション」は、私たのネットワークを活かし、食の魅力につながるだけでなく、流通促進にも繋げます。生産者と消費者などが直接交流する場を提供し、地域の食材の需要拡大や新たな流通ルートの開拓につながることを目ざします。また、他地域の食材とのコラボレーションにより、新たな食の価値を生み出し、食の価値向上の機会を探ります。
2023.06.23
ところと「家をつくろう」プロジェクト 船橋の売土地編 青図インスタレーション ーまちを歩いて暮らしを想像しようー【インスタライブあり】
7/9(日)、藤井寺市・船橋の売土地「青図インスタレーション」シリーズのイベントとして、周辺エリアを歩いて巡ります。参加者のみなさんと私たち「ところと」運営メンバーと共に下記の拠点・エリアを徒歩で巡ります。当日はインスタグラムでもライブ配信予定です。
2023.06.20
ハラチグサ個展「うるさいひばり、春のバカンス!」
ハラチグサ個展「うるさいひばり、春のバカンス!」

PLACE

船橋の売土地
藤井寺市船橋町
穏やかな時間と時を超える風景を楽しむ
沢田の住宅
藤井寺市沢田4丁目
沢田の”家鉄”住宅で、鉄道を眺めながら過ごす
アサノヤ
藤井寺市林
街、⼈、夢の、結び⽬に。
里庭の箱
藤井寺市国府
あたらしく、なつかしい。
おだやかなくらしと、こだわりのいとなみ。