POSTS

台湾の涼を感じる伝統的水菓子「愛玉子(オーギョーチ)」のゼリー作り体験ワークショップ

2023.06.06

アサノヤで台湾伝統的水菓子「愛玉子(オーギョーチ)」体験ワークショップ

台湾の涼を感じる伝統的水菓子「愛玉子(オーギョーチ)」のゼリー作り体験ワークショップが行われます。 築160年の民家はじのさとアサノヤの和室で愛玉ゼリーと中国茶をゆったりとお楽しみください。 完全予約制、予約はDMからお早めにどうぞ。 ▼イベント内容 台湾固有の植物「愛玉」という樹になる果実から採れる種子を使った、低カロリーのゼリー作り体験と「愛玉」の不思議な果実にまつわるエピソードや食べ物としての薬膳効能効果、本場台湾の現状などを美味しく学べるワークショップです。 アサノヤの歴史ある日本家屋の和室で、台湾の奥深い山の中でひっそりと命を繋ぎ、百年以上前に世に知られ広く庶民に愛されることになる「愛玉」を、旬の果物やシロップと共に味わい、台湾茶で一服しながら思いを馳せる、贅沢なひととき。

『台湾水菓子 愛玉子ゼリー作り体験』

6/25(日)
はじのさとASANOYA BOOKS
大阪府藤井寺市林4−8−5
近鉄南大阪線「土師ノ里(はじのさと)」駅徒歩5分

▼講師:井本留美子さん(愛玉籽研究室室長)
@skikiaandlittlebee

▼プロフィール:
神戸出身。寅年生まれ。大阪在住。父が台湾、母は九州生まれ。中国語の勉強をしながら中国茶の中級茶芸師資格を取得。父の故郷と日本をつなぐ何かを探し求め愛玉籽に出会い、その不思議な生態と魅力を紹介、家庭で作れる愛玉DIYの普及を目指し、品質の良い愛玉籽と美味しい台湾茶を求めて活動中。

▼ご予約・参加費(DMにて受付)

①枠 10:30~13:30 6名限定
②枠 14:30~17:30 6名限定
参加費 おひとり3,500円(材料費・資料代込)

▼内容(所要時間:約3時間)

・デモンストレーション
・みんなでゼリー作り体験
・愛玉子のおはなし
・試食タイム
・ティータイム(台湾茶)

作ったゼリーと、講師・井本さん著書、愛玉絵本をお土産としてお持ち帰りいただけます。
※お持ち帰りの方は、各自タッパーなど容器をご用意ください。

今春から放映中の朝の連続テレビ小説「らんまん」。モデルである日本の植物学者・牧野富太郎博士が名付けた多くの学名のうちのひとつが、台湾の「愛玉」です。

なぜ日本人が台湾の固有種「愛玉」に初めて世界に通用する学名を発表するに至ったのか、そのいきさつには謎が多く、最近明らかになった事実を、明治時代を背景にひも解きながら牧野博士の軌跡を辿ります。

ご予約は、ASANOYA BOOKSのinstagram(https://www.instagram.com/asanoya_books/)のDMにてお気軽にどうぞ。
お名前とご希望の枠(①か②)をお書き添えください。

RELATED POSTS

2023.09.19
7月12日、「おいしいローカル」のキックオフイベントが行われました。
地元の食材や文化を活かし、人々が食を通じて繋がる場を提供することで、新しい食の価値を生み出す「おいしいローカル」プロジェクト。 7月12日、藤井寺ベッカフィーコカフェ2Fにて、まなリンク協議会主催による、当プロジェクトのキックオフイベント 「おいしいセッション」が行われました。
2023.07.27
イナズマキャスト「アサノヤ通信」vol.1「Te'n'Te(てんて)」あいさん
先日、夜のアサノヤで行われた「Te'n'Te(てんて)」のあいさんが、イナズマキャストの「アサノヤ通信」に出演されています。収録は後日アサノヤで行われました。
2023.07.17
『飲み干してきたもの』 〜天野了一 空き缶コレクション 昭和から平成のジュース缶芸術と追憶〜
藤井寺屈指の奇人、あまやん。四天王寺大学経営学部で教鞭をとる、赤マスクの快人としても知られる彼が、昭和末期から平成にかけて、青春を捧げて自ら飲み干し、見事にメタボリックなお腹を形作っていった、1,000点をゆうに越える様々な内外の「缶ジュース」のコレクションから、選りすぐりの空き缶300本以上をアサノヤに一挙展示。
2023.07.05
おいしいローカル キックオフイベント 「おいしいセッション」
「おいしいセッション」は、私たのネットワークを活かし、食の魅力につながるだけでなく、流通促進にも繋げます。生産者と消費者などが直接交流する場を提供し、地域の食材の需要拡大や新たな流通ルートの開拓につながることを目ざします。また、他地域の食材とのコラボレーションにより、新たな食の価値を生み出し、食の価値向上の機会を探ります。
2023.06.23
ところと「家をつくろう」プロジェクト 船橋の売土地編 青図インスタレーション ーまちを歩いて暮らしを想像しようー【インスタライブあり】
7/9(日)、藤井寺市・船橋の売土地「青図インスタレーション」シリーズのイベントとして、周辺エリアを歩いて巡ります。参加者のみなさんと私たち「ところと」運営メンバーと共に下記の拠点・エリアを徒歩で巡ります。当日はインスタグラムでもライブ配信予定です。
2023.06.20
ハラチグサ個展「うるさいひばり、春のバカンス!」
ハラチグサ個展「うるさいひばり、春のバカンス!」
2023.06.06
台湾の涼を感じる伝統的水菓子「愛玉子(オーギョーチ)」のゼリー作り体験ワークショップ
築160年の民家はじのさとアサノヤの和室で愛玉ゼリーと中国茶をゆったりとお楽しみください。 完全予約制、予約はDMからお早めにどうぞ。
2023.06.02
【レポート】「青図インスタレーション ー暮らしを想像して「地縄張り」しようー」
2023/05/20(土) 船橋の売土地 「青図インスタレーション ー暮らしを想像して「地縄張り」しようー」レポート

PLACE

船橋の売土地
藤井寺市船橋町
穏やかな時間と時を超える風景を楽しむ
沢田の住宅
藤井寺市沢田4丁目
沢田の”家鉄”住宅で、鉄道を眺めながら過ごす
アサノヤ
藤井寺市林
街、⼈、夢の、結び⽬に。
里庭の箱
藤井寺市国府
あたらしく、なつかしい。
おだやかなくらしと、こだわりのいとなみ。